小さい飲食店の開業方法とは?|気をつけるべきことは主に4つ

「これから飲食店を自分一人で開業したいけど、何を準備したらいいかわからない」
「準備することが他にないか不安」
「小さい飲食店を開業する上での注意点が知りたい」

という方はいらっしゃるかと思います。

個人で経営する飲食店ですから、自分で自由にできるというメリットはありますが、飲食店の営業継続の難易度は高いとされているため、ある程度先に問題に対処したいものです。

また開業時には、届出などのやらないといけないことも多く、その作業の負担は大きくなります。

そこで、「小さい飲食店を開業する」際に、何を準備し、何に気をつけるべきなのか、をご紹介します。

小さい飲食店が開業前に考えるべき・行うべきことは5つある

①コンセプト設計
②物件選び
③資金調達
④資格取得
⑤届出申請

小さい飲食店を実際に開業しようとすると、まずはこちらの5つについて考えてみてください。

①コンセプト設計

まずはコンセプト設計です。

「飲食店の開業時になぜコンセプトを考える?」と疑問を持つ方もいらっしゃる可能性がありますが、コンセプトを考えることは、「集客」の点で重要なポイントと言えます。

「どんなイメージでどんなものを提供するのか」、このコンセプトを先に考えることで、「店舗のデザイン」「メニュー」「価格帯」など、他の全要素を一貫して考えることができ、お客様に自分たちの店舗のイメージを伝えることができます。

②物件選び

次は、物件選びです。

物件選びと資金調達のどちらを先にするかにつきましては、先に物件を選ぶことで、全体の費用感を考えることをオススメします。

また、事業計画書を作成し、融資を受けようとした際に、先に物件に関する情報を記載する必要があるので、やはり先に物件について考えるべきでしょう。

場合によっては、物件を仮押さえしてから資金調達の作業に入ることもあります。

③資金調達

3つ目は、資金調達です。

飲食業の資金調達額の相場は、1000万円程度とされています。

(詳しくは、以下のリンクからご覧いただけます。)

また、飲食業の開設費用の内訳は以下のようになっています。

  • 内外装工事
  • 機械・什器・備品等
  • 運転資金
  • テナント賃借費用
  • その他

具体的な費用を計算するには、立地やスタッフの数など、中身を細かく決める必要があるかと思います。

運転資金は、余裕を持って半年分は準備すべきでしょう。

④資格取得

4つ目は、資格取得です。

飲食店開業に必要な資格は、以下の2つです。

  • 食品衛生責任者
  • 防火管理者

「食品衛生責任者」に関しては、食品衛生法第51条の「公衆衛生上必要な措置の基準」に基づいて、営業者は、食品衛生責任者を定める必要があります。

また、「防火管理者」は、飲食店の収容人数は30人以上になると取得が必須となり、取得には講習に参加する必要があります。

⑤届出申請

5つ目は、届出申請です。

飲食店を開業する際には、特定の期間に届出をする必要があります。

  • 食品営業許可→保健所
  • 開業届→税務署
  • 青色申告承認申請書→税務署
  • 火を使用する設備等の設置届→消防署
  • 防火管理者選任届→消防署
  • 防火対象設備使用開始届→消防署
  • 深夜酒類提供飲食店営業開始届出書→警察署
  • 労災保険の加入手続き→労働基準監督署
  • 雇用保険の加入手続き→公共職業安定所

開業時にうっかり届出を出し忘れたことにならないように、提出期日などを確認しておくべきでしょう。

小さい飲食店を一人で開業する際の注意点は主に4つ

①自分が動けなくなると、営業が難しくなる

注意すべきこととして、最初に挙げられることはやはり、「自分がオーナーであることから、自分自身が稼働できなければ、営業が難しくなること」でしょう。

自分以外にも店員がいる場合にも、少人数での営業である場合は、人手が足りなくなります。

この「病気・怪我」リスクに対して、いかに対処するかは、予め決めておくべきであると言えます。

②店舗の規模が小さいので、売上高にも限界がある

また、店舗の規模の小ささから、売上高にも限界があることも挙げられます。

飲食店のビジネスモデルは、客数×客単価となります。

そのため、その席数が限られていたり、メニューの単価も特別高くなかったりすると、営業利益が「これ以上伸びない」という状況になりやすくなります。

客数に関しては、「営業時間を伸ばす」「回転率をあげる」など、営業時間中の工夫について考えることができます。

③大量仕入れが難しいので、コストが上がる

店舗が小さいと、食材などの仕入れ値が上がりやすくなります。

大手のチェーン店などは、仕入れ時の発注量が多いため、その仕入れ時の価格を下がった状態で仕入れることができますが、店舗が小さく発注量が少ないと、その価格が比較的高くなってしまいます。

それに伴い、メニュー自体の値段も安易に下げることができないので、「メニューの値段を下げないまま、いかに売るか」ということを念頭に置いて営業をする必要があることでしょう。

④店舗営業以外の集客などにかける労働力が足りなくなる可能性

最後に「規模が小さく人手も少ないことから、営業以外の労働力が足りない可能性」が挙げられます。

営業以外に主にするべきこととは、やはり「集客」ではないでしょうか。

立地が特別よく、特に施策を打たなくてもお客様が絶えない状態であると、そこまで問題ではないかもしれませんが、大抵の場合、その集客に関して問題を抱えやすいと思います。

「一度来たお客様にリピートしてもらい常連客を作る」、「インターネット経由で予約を獲得する」、「SNSで情報を拡散してもらう」などの、一つ一つの施策に関して検討する手間がない場合は、外注するなど、他の方法を考える必要が生じることでしょう。

私たちは、この「インターネット集客」について安価に実現する「MEO」というサービスを提供していますので、ご興味のある方は、詳しくは以下の記事をご覧ください。

簡単にいうと、Googleマップ対策です。

最後に

小さい飲食店を、自分だけもしくは自分と少しのアルバイト、などで営業する場合は、資金のことなど考えることが多く、難易度が高いと思います。

開業前の各種手続きを完了させたら、営業開始後にいかにお客様を途絶えさせないかを考え、継続的な集客の施策を行うべきでしょう。

MEO(マップエンジン対策)についてご興味のある方、WEBサイトの制作を検討されている方は、ぜひ私たちにご相談ください。

50,000円で企業サイトが欲しいなら。

「人手が足りない。でもホームページは欲しい。」

大規模なホームページは要らない。でも、自分で作ったホームページも要らない。
GROW WEBの『ローコストホームページ』サービスでは、そのようなニーズに応えたミニマルで機能が充実したホームページを作ります。

デザインテンプレートを使う、オリジナルにするなど、あなたの予算内でニーズに応えます。

おすすめの記事