ランディングページとは?|3つの種類とその使い分け方

「ランディングページって何?」
「集客に必要なのはホームページ?ランディングページ?」

とお悩みの方は多いのではないでしょうか。

ネットで集客に関して調べてみると、必ず出てくるのが、この「ランディングページ」です。
ではこの「ランディングページ」とは一体何なのでしょうか。

そこで今回は「ランディングページとは何か・その種類」についてご紹介したいと思います。

ランディングページの広義と狭義

ランディングページと一括りに言っても、広義と狭義で意味が異なります。

広義のランディングページ:ホームページの中で、ユーザーが最初に閲覧したページ
狭義のランディングページ:ユーザーに特定のアクションを促すページ

この広義と狭義の意味の使い分けは、その文脈によって判断するものでありますが、一般的には、「ランディングページ」という言葉は狭義の方を意図することが多いようです。

冒頭でも紹介したように、ネット集客の文脈で用いられることが多いこの言葉ですが、その際にはこの狭義である「ユーザーに特定のアクションを促すページ」という意味で使われています。

ランディングページの3つの種類

このランディングページですが、大きく3つの形で構築されることが多くなっています。
それは、「サイト型」「縦型」「記事型」の3つ。

ここからは、その3つのランディングページの特徴・違いについてご紹介します。

縦型ランディングページ

1つ目は、縦型ランディングページです。
ランディングページという言葉が指す最もメジャーなものは、こちらの縦型。

Web制作会社が「ランディングページを作成します」と書いていれば、それはこの縦型を意味していることがほとんど。

この縦型ランディングページの特徴は、1枚のページで完結しており、読者に伝えたいことが縦に順に並んでいる点です。

デザインも豊富で、Webマーケティングの観点からも効果が高いことから、多くの企業が準備しています。

サイト型ランディングページ

2つ目は、サイト型ランディングページです。
これはそのまま「Webサイトとしての形を保ったランディングページ」のことをいいます。

1つ目にご紹介した縦型ランディングページとは異なり、複数のページから成り立っており、ヘッダーやフッターがあることから、通常のWebサイトのように見えます。

しかし、こちらもランディングページであることから、それぞれのページが全て特定のアクションを促すようになっています。

載せたい情報が多い場合には、縦型よりもこちらのサイト型が好まれます。

記事型ランディングページ

3つ目は、記事型ランディングページです。
こちらは、上記の2つのランディングページと比較すると、潜在層の顧客を対象に作成されます。

「〇〇が欲しい」と明確なニーズのある読者に対しては、縦型ランディングページのような訴求の多いものが効果的ですが、潜在層に対しては、まだそれを欲しいと思っていないため、あまり効果を持たないことも。

そのため、以上のような場合は、普通のブログ記事のような読者に対して有益なコンテンツと併せながら、自社の商品・サービスを紹介するような形である「記事型ランディングページ」が使われます。

記事型ランディングページ自体でコンバージョンを期待していることもあれば、縦型ランディングページに誘導するなど、この複数のランディングページを組み合わせて使われることもあります。

最後に

以上、ランディングページの意味とその種類についてご紹介しました。

これからWebマーケティングの実施を考えている方は、今回の内容を参考に、自分たちにはどのようなランディングページが必要かを考えてみてはいかがでしょうか。

ランディングページの制作をお考えなら、弊社にもご相談ください。

50,000円で企業サイトが欲しいなら。

「人手が足りない。でもホームページは欲しい。」

大規模なホームページは要らない。でも、自分で作ったホームページも要らない。
GROW WEBの『ローコストホームページ』サービスでは、そのようなニーズに応えたミニマルで機能が充実したホームページを作ります。

デザインテンプレートを使う、オリジナルにするなど、あなたの予算内でニーズに応えます。

おすすめの記事