canonicalタグとは|意味・設定方法などを徹底解説

canonical(カノニカル)タグは、同一コンテンツを掲載するURLが複数ある場合に、正規のURLを1つ示すためのタグです。

URL正規化を行う方法の1つとして、この「canonicalタグを使う方法」があります。

SEO内部対策において、URLの正規化をすることは必須です。
これからSEOをすることを検討されている方は、今回の内容も参考にしてみてください。

この記事では、「canonicalタグとは|その設定方法」について解説します。

canonicalタグとは

canonicalタグは、同一コンテンツを掲載するURLが複数ある場合に、正規のURLを1つ示すためのタグです。

重複コンテンツがある場合など、URLが検索エンジンから得る評価を1つにまとめたい時に、このcanonicalタグを設定します。

このURLの正規化には、301リダイレクトなどの他の方法もあります。
詳しくは、以下の記事にて解説しているので、併せてご覧ください。

URL正規化が必要なケース

URL正規化が必要なケース
  • httpとhttpsの両方が存在する場合(SSL化)
  • wwwのあり/なし
  • index.htmlのあり/なし
  • URL末尾のスラッシュのあり/なし
  • 動的パラメータのあり/なし
  • ECサイトで同一商品のカラーによってURLが異なる場合

など

重複コンテンツを解消する

Google は、固有の情報を持つページをインデックスに登録して表示するよう努めています。たとえば、記事ごとに「通常」バージョンのサイトと「印刷」バージョンのサイトがあり、どちらも noindex メタタグでブロックされていない場合、Google はどちらか一方を選択して登録します。ごくまれなケースとして、Google でのランキングの操作やユーザーへの偽装を意図した重複コンテンツが表示される可能性が認識された場合も、Google では関係するサイトのインデックス登録とランキングに対して適切な調整を行います。その場合、該当するサイトはランキングが低下するか、Google インデックスから完全に削除されて検索結果に表示されなくなる可能性があります。

重複コンテンツの作成を避ける - Google検索セントラル

そのサイトが内容の重複したコンテンツを持つことは、検索エンジンからの評価を下げる可能性があるため、URL正規化をすることによって、重複コンテンツであると見なされ評価が下がってしまうことを回避します。
この重複コンテンツは、悪意のあるものでなくとも、ECサイトで色違いの商品を異なるURLで掲載する場合などに生じるものです。

このような場合、あくまでもそれぞれが別のURLとして存在する意義はあるので、ある1つ以外のURLを全て削除するのではなく、検索エンジンから評価を得るURLを1つ定めて管理する必要があります。

canonicalタグは、その「正規の」URLを示すものです。

リンクの評価を集約する

例えば、以下の3つのURLは同じページが表示されます。

  • https://growweb.jp
  • https://growweb.jp
  • https://www.growweb.jp

上記のように、特にサイトのトップページなどは異なるURLで同じ内容が表示される仕様になっていることがあります。

これらがURL正規化されていない状態で、それぞれ被リンクされている場合、その被リンクによるSEO効果は、それぞれのURLに与えられます。

上記の例の場合、本来「https://growweb.jp」が被リンクによるSEO効果を受けるべきであるので、その評価が分散されていることになります。

SEOにおいて、この被リンクの効果を正しく得ることは重要なことになるので、SEOを意識する場合は、正規URLを定めることをお勧めします。

canonicalタグは、こうした場合にも使用することができます。

canonicalタグの記述方法

ここからは、canonicalタグの記述方法について説明します。

Aページ(https://growweb.jp/)とBページが重複コンテンツであり、Aページを「正規URL」として指定したい場合は、Bページの<head>タグ内に以下のように記述します。

<head>
<link rel="canonical" href="https://growweb.jp/">
</head>

この記述をすることでBページに対するSEO上の評価をAページに統一することができます。

WordPressでのcanonicalタグの記述方法

SEO施策を実施することをお考えの方は、WordPressでサイトを運営していることがほとんどであると思います。

そのような場合に、ページ1つひとつのHTMLファイルを編集するのは、効率的であるとは言えず、保守の面から懸念があるかと思います。

WordPressでSEO対策ができるプラグイン
  • All in One SEO(AIO SEO)
  • Yoast SEO

など

これらのプラグインを使うと、ページ編集画面から、canonicalタグを編集することが可能になります。
他にもSEO対策に関する機能が多く含まれているので、WordPressテーマにSEO内部対策の機能が備わっていない場合は、こちらのプラグインを使うことをお勧めします。

モバイルサイトのURL正規化(アノテーション)

モバイルサイトとPCサイトが別URLとして運用されている場合、その関係性を検索エンジンに対して正しく伝える必要があります。

この異なる両者のURLの存在を検索エンジンに伝えることをアノテーションと言います。
このアノテーションの際にもcanonicalタグを使います。

アノテーションが必要な例

PCサイト:https://example.com/
モバイルサイト:https://sp.example.com/

以上のケースでは、PCサイトを正規URLとして検索エンジンに認識させる必要があります。

PCサイト側の記述(headタグ内)

<link rel="alternate" media="only screen and (max-width: 640px)" href="https://sp.example.com/">

※max-widthには、モバイルサイトを見せる画面の最大幅を指定します。

モバイルサイト側の記述(headタグ内)

<link rel="canonical" href="https://example.com/">

canonicalタグを記述するときの注意点

canonicalタグを記述するときの注意点
  • URLは絶対パスを記述する
  • headタグ内に記述する
  • canonicalタグは1ページに1つ

ここまでcanonicalタグの必要性・設定方法を解説しました。
canonicalタグを設定する際には、以上のことに気をつける必要があります。

URLは絶対パスを記述する

URLは絶対パスを記述しましょう。
相対パスである場合、httpとhttpsを区別できないなどの問題が生じる可能性があります。

headタグ内に記述する

headタグ内に必ず記述し、他の場所に記述しないように注意しましょう。
間違えてbodyタグに記述してしまうと、正しく認識されません。

canonicalタグは1ページに1つ

canonicalタグは、1ページに複数指定することはできません。
複数指定すると、正しく認識されない原因となります。

canonicalタグは、効率よくSEO対策をしよう

Webサイトを構築する際には、こうしたURLの正規化を行い、canonicalの設定を行いましょう。

301リダイレクトだけでURL正規化が完了されるとは限りませんので、正規化が正常に機能しているかを確認してみてはいかがでしょうか。

URL正規化はSEO内部対策の1つです。
当サイトでは、他にもSEOに関して解説しているので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

50,000円で企業サイトが欲しいなら。

「人手が足りない。でもホームページは欲しい。」

大規模なホームページは要らない。でも、自分で作ったホームページも要らない。
GROW WEBの『ローコストホームページ』サービスでは、そのようなニーズに応えたミニマルで機能が充実したホームページを作ります。

デザインテンプレートを使う、オリジナルにするなど、あなたの予算内でニーズに応えます。

おすすめの記事